「姿勢でかわる」
営業本部 部長 佐野 光昭
     
近、感じている事柄を何点か述べてみたい。

私は、面倒くさがりやで自堕落な人間である。 嵐には頭を下げ、じっと堪え、私には関係ないことだと して過ぎ去ることを祈ることで済ましてきた。

しかし、あることを耳にし反省をした。 ある方が、仕事や人間関係で疲れ将来どうなるのか 不安となり相談を持ちかけた。 相談を受けた方は、「どうなるか」ではなく「どうするか」 との思いが大事であるとの激励をされたようである。

自分の人生を、人任せにしたり、社会のせいにしたりして 結果に満足が得られるのか。 人生は何か運命のようなもので、決定されているのではなく 自ら切り開くものであろう。 それならば、能動的な行動で取り組んだ方が良いに 決まっている。また、結果も素直に受けいられるはずである。

しかし、やはり不安はある。努力だけで大丈夫か。 そこには、「人事を尽くして天命を待つ」的な思いも 必要となってくるのではないか。 良い意味での「楽観主義」である。 最大限の努力をした上で、結果を受け入れる器量を 養うことが大事であろう。 失敗は失敗として受け入れ、次回に生かしていくことである。

 
う一つ。

私は立場上、何人かの社員を管理する者である。 人が複数集まる組織は、その組織の長の器以上には ならないということである。 組織が大きくなる、良くなるということは、その長の 器が大きくなっているとの証拠である。 逆に言うと、長の器が大きくなれば組織も大きくなる との方程式である。

であるならば、長は常に器の拡大を念頭において 日々努力をしていく宿命を課せられているのである。

器を広げることは簡単でないと思っているが 意識していくことは可能である。 常に危機意識を持ち、与えられる課題に積極的に取り組む 姿勢であろう。

我々は人里離れたところで、人との接触をせず 生きている訳ではない。 むしろ、情報過多の時代である。 その中で自分を見失わず、明るく楽しい人生を 歩んで生きたいものである。 申し訳ない。前言と違っていた。
歩んで生きたいではなく、歩んで生きていこう。
 


close